カテゴリー「Mac」の28件の投稿

2013/04/18

初代MacBook Airのバッテリー交換

久々にMacBook Airを取り出したらこんな感じになってました

Img_4006_2


これはバッテリーだろうということで,電源をいれずにすぐにAppleStoreに電話をして,Genius Barの予約をしました。

予約の時間へAppleStoreに行くと平日でも結構いるんですね5分ほど待ってからスタッフの方が対応してくれました。

結局こんな感じに
バッテリーの交換は有償になります。
バッテリーが膨らんだことで発生した問題(キーボード,裏蓋,表)はApple負担

AppleStoreから印刷で出した見積もりは全部含まれていて4万円を超えていたのですが,結局バッテリーの費用が1万円くらいですみました。

せっかく修理してもらったのでもうちょっと使うか,それとも別な家族マシンに切り替えるか悩み中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/07/24

イオンのギフトカードモール iTunes Card うれしーどキャンペーン 最大20%のギフトコード

Itunes

そろそろiTunesカードが切れてきそうなので,割引やキャンペーンがやっていないかなと思ったら,イオンで始まっていました。

iTunes Card うれしーどキャンペーン 第2弾

イオン店舗でiTunes Cardを3千円以上購入すると最大で20%分のギフトコードがもらえるというものです。
なおこのキャンペーンは現金のみのようです。WAONやクレジットカードでは購入できませんので気をつけてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/01/23

Mac OS X版 FinePixViewerをインストールしてみたけど…

WindowsからMacに移行して2年が経とうとしていますが,いくつかWindowsアプリだけを使っています.それが写真管理アプリのFinePixViewerです.

デジカメはDS-10からのユーザでFinePixシリーズになってからこのViewerアプリを使ってきました.

高機能ではないのですが,
1. 写真データの高速表示
2. デジカメからのデータ読み取り
3. プリント印刷
4. Exifデータから写真データを日付毎にフォルダにまとめる
5. 複数のフォルダを1つのフォルダにまとめる

が気に入っていました.
特に4,5の機能が便利で写真は日付フォルダで管理しているのですが,イベントによっては複数日にまたいでおきたいフォルダを作成するのに便利で使い続けてきました.

ただ Windows Vistaにしてからアプリの調子が悪くなって,特に300枚以上のファイルをデジカメから転送しようとするとブルースクリーンになることが増えてきました.
富士フィルムのビューアアプリもここ最近は力を入れていないのかアップデートがありません.

Mac版もあるのでインストールしてみました.
1101230002

画面のデザインが残念だけ無く,欲しかった機能の4,5もありませんでした.
これにはちょっとどころでは無いくらいに残念です.

インストールしたバージョンが3.6.0Jだったので最新の3.6.3にアップデートをしようとダウンロードしてアップデートを試みようとしたのですが途中でインストーラが固まってしまいます.

1101230001

アップデートを行うにはインストールCDが必要ということです.
私が使っているMacBookAirではCDドライブが無いために,「DVDまたはCD共有」でCDをマウントさせているのですが,それでもダメでした.

上記の4,5のフォルダ機能が簡単にできるツールがあれば,iPhotoで十分なんですけどね.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/09/02

One more hobby... Apple TVからわかる動画コンテンツの普及

Jobsがhobbyと言っているAppleTVがどのように変わるか期待をしていたのですが,HDDを外してストリーム専用にしてしまいました.

CDと同じようにiTunes箱をTVに接続してDVDやBDチェンジャーにすればいいじゃん!と始めたAppleTVだと思うのです.

でもメディアにDRMがかかっているので
1.DVDやBDからではなく,直接ネットからDLして見ようよ.
2.DLじゃなくストリーム配信だよ.
になっている状況です.

これだと,Gyaoやソフトバンクが行っている動画配信サービスとあまり変わらないです.UIが言い分だけかもしれませんが.

ユーザにとってはコンテンツ配信元が増えたのがメリットかもしれません.(米国だけですが)Appleとしては,まずはコンテンツを増やして突破口を開きたいんでしょうね.

今回の端末なんかはCCCやKDDIがほしがっていたSTBそのものなんじゃないでしょうか.ただもうSTBやHDDレコーダをTVにつないで見るのは時間のある人たちで,iPadやiPhone,携帯でみる人がこれから増えてくるので,それをどこでキャッチするかでしょうね.

一縷の望みとしては,AirPlayが「どこまで使えるか」.これにかかっているのでしょう.
コンテンツのデータ母艦としてiTunesが入っているPCにHandBreakでエンコードしたDVDコンテンツやiPadやiPhoneでのコンテンツ表示…かな.

私としてはAppleTVはiTunesホームサーバ化するものとばかり思っていたのですが,今回の舵切りはTVメディア変換機に成り下がってしまった訳でして,この迷走はもう少し続くのではないかと思います.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/08/25

SafariのFlashブロックにFlashless

iPhone や iPadを使うようになってから,Flashを使っているサイトにはあまり行かなくなりました.
重いし,アプリとかで遊ばない限りそんなに重要とは思わないんですよね.

それで,MacBookAirのSafariでも同じように,Flashをブロックするプラグインを探してみました.

Flashless

20100825_125921_2


ブロックだけではなく,プレビュー画面表示やQTでの再生などもしてくれます.
ダウンロード機能もあるのでオススメですね.

っていうか,前から使っていたんですが,プラグイン名を忘れてしまったので備忘メモでした.


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/01/09

初代MacBook Air のHDDをSSD(RunCore RCP-IV-ZA1812-C)に交換しました.

HDDがS.M.A.R.Tエラーを起こしていた初代MacBook Airでしたが,ようやくSSDの調達ができたので交換することにしました.
MacBook Airの初代はZIFの1.8インチで高さが5cmというもので,今回はRunCoreのRCP-IV-ZA1812-CをMyDigitalDiscountでお買い上げ.
送料20ドルかかりましたが,それでも国内で買うより安いです.PayPalが使えました.

いままで80GBのHDDだったのが,128GBに増えたのと同時に,ディスクの速度が格段に向上しました.
XBenchで取った結果は

Results 65.89
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6 (10A432)
Physical RAM 2048 MB
Model MacBookAir1,1
Drive Type RunCore 128G-C SSD RunCore 128G-C SSD
CPU Test 112.30
GCD Loop 187.45 9.88 Mops/sec
Floating Point Basic 91.35 2.17 Gflop/sec
vecLib FFT 72.88 2.40 Gflop/sec
Floating Point Library 178.11 31.01 Mops/sec
Thread Test 146.30
Computation 142.42 2.89 Mops/sec, 4 threads
Lock Contention 150.41 6.47 Mlocks/sec, 4 threads
Memory Test 135.31
System 138.20
Allocate 181.92 668.09 Kalloc/sec
Fill 115.34 5608.23 MB/sec
Copy 132.61 2739.06 MB/sec
Stream 132.53
Copy 125.18 2585.49 MB/sec
Scale 124.29 2567.83 MB/sec
Add 142.19 3028.97 MB/sec
Triad 140.57 3007.16 MB/sec
Quartz Graphics Test 115.49
Line 94.91 6.32 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 131.64 39.30 Krects/sec [50% alpha]
Circle 113.47 9.25 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 120.68 3.04 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 124.05 7.76 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 17.27
Spinning Squares 17.27 21.91 frames/sec
User Interface Test 138.08
Elements 138.08 633.73 refresh/sec
Disk Test 107.40
Sequential 77.35
Uncached Write 83.44 51.23 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 76.80 43.45 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 49.65 14.53 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 152.24 76.52 MB/sec [256K blocks]
Random 175.63
Uncached Write 77.46 8.20 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 146.23 46.81 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1784.61 12.65 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 405.53 75.25 MB/sec [256K blocks]

HDDの時のテストに比べると,Disk Testは5倍くらい点数が上がりました.
体感でiPhone3Gのソフトバンク3G回線から今のiPod Touchでのwifi回線くらい早さ向上を感じますww.
これで当分現行MacBookAirとつきあえそうです.遅いと感じたらSSDへの交換をお試しあれ.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/14

初代MacBook AirのXbench結果

最近,S.M.A.R.Tのエラー報告を出しているので,修理かSSDへの換装をしようとしているので,その前に実機のベンチマークをメモしておきます.
やはりHDDが足を引っ張っている気がします.

Results    47.56   
    System Info       
        Xbench Version        1.3
        System Version        10.6.1 (10B504)
        Physical RAM        2048 MB
        Model        MacBookAir1,1
        Drive Type        SAMSUNG HS082HB SAMSUNG HS082HB
    CPU Test    111.71   
        GCD Loop    184.21    9.71 Mops/sec
        Floating Point Basic    90.65    2.15 Gflop/sec
        vecLib FFT    72.78    2.40 Gflop/sec
        Floating Point Library    178.34    31.05 Mops/sec
    Thread Test    139.95   
        Computation    143.10    2.90 Mops/sec, 4 threads
        Lock Contention    136.93    5.89 Mlocks/sec, 4 threads
    Memory Test    140.66   
        System    142.96   
            Allocate    181.72    667.32 Kalloc/sec
            Fill    121.37    5901.37 MB/sec
            Copy    138.08    2851.92 MB/sec
        Stream    138.43   
            Copy    127.92    2642.24 MB/sec
            Scale    126.32    2609.67 MB/sec
            Add    152.69    3252.71 MB/sec
            Triad    151.22    3234.94 MB/sec
    Quartz Graphics Test    117.86   
        Line    107.90    7.18 Klines/sec [50% alpha]
        Rectangle    131.81    39.35 Krects/sec [50% alpha]
        Circle    113.64    9.26 Kcircles/sec [50% alpha]
        Bezier    119.42    3.01 Kbeziers/sec [50% alpha]
        Text    119.11    7.45 Kchars/sec
    OpenGL Graphics Test    16.14   
        Spinning Squares    16.14    20.48 frames/sec
    User Interface Test    135.62   
        Elements    135.62    622.42 refresh/sec
    Disk Test    21.65   
        Sequential    37.64   
            Uncached Write    34.63    21.26 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Write    39.89    22.57 MB/sec [256K blocks]
            Uncached Read    34.36    10.05 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Read    43.07    21.65 MB/sec [256K blocks]
        Random    15.19   
            Uncached Write    4.92    0.52 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Write    45.04    14.42 MB/sec [256K blocks]
            Uncached Read    47.02    0.33 MB/sec [4K blocks]
            Uncached Read    60.23    11.18 MB/sec [256K blocks]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/09

Snow Leopard対応Glims

以前に紹介したGlimsですが,Snow Leopardに対応したDeveloper buildがでてきました.

使い勝手は特に変わらず,インストールした時のデフォルトの検索エンジンが増えたような気がします.20090909_132922

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/09/07

1Password 3 Betaをいれました

Snow Leopardにして1Passwordが動かなくなったのが,かなり面倒になりそうなのですが,作者のサイトではVersion3のBetaでSnow Leopard対応を表明しています.
Version2のまま使える書き込みもありますし,そのままでも良かったのですが、64bitSafariを使いたいのでBetaを導入してみました.
UIも変わって,すこし使いやすくなったと思います.あとはiPhoneとの同期がBTとかでできるといいのですが.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

LeopardNSPreferredMailCharsetやめました

おそらくこれを導入してからだとおもうのですが,テクニカルソフトからのメルマガが文字化けしてよめなくなりました.
SnowLeopardになってこのプラグインが使えなくなり,逆に過去メールも含めて読めるようになりました.まだ勝手にUTF-8になるか確かめていませんが,プラグインもダウンロード公開は辞められたようですし(SVNでは取って来れるみたい),しばらくデフォルトのままで使って行こうと思います.

| | コメント (0) | トラックバック (0)