小林 雅一「モバイルコンピューティング」
サブタイトルの「iPhoneとAndroidが目指す未来とは」に惹かれたのか,誰かのオススメだったのかは忘れたけど,図書館から予約連絡がきました。
iモードからガラケーへ変わるように,NOKIAのスーマトフォンからiOS,Androidのスマホへ移ってしまったここ5年くらいのモバイルについて,UIを中心に網羅的に書かれています。
2章の「GUIからABC」などはiOSのSiriが実現された今となっては,音声アシスタントは本格化なUIに移るかもしれない。
4章のARはセカイカメラが鳴り物入りでデビューはしたが,セカンドライフ化しつつある現状をどう打破するか。技術の紹介があるが実際にそれがモバイルコンピューティングの世界でどのように変わるのかにすいての示唆は書かれていない。
ただこのUIに関する話はiOSの開発系の書籍をあされば,もっと具体的な内容がかいてあるし,
最後のユビキタスの下りについてはポスト・モバイルとして書かれているが,それはある意味モバイルの進化系でもあるわけでモバイルコンピューティングの終焉ではないと思う。
ただARや音声アシストなど,UIもポスト・モバイルへ向けて少しずつ回りながら進んでいるなか,ユビキタスの世界が本当にくるのか,くるために必要なことは何なのか,その壁はまだまだ厚いなと感じる訳です。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 周りに振り回されずに身近な一歩を「NASAより宇宙に近い町工場」(2013.12.07)
- 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録(2013.01.06)
- 小林 雅一「モバイルコンピューティング」(2011.12.21)
- 脱「ひとり勝ち」文明論「清水 浩」(2011.04.19)
- 美崎薫「ライフログ入門」(2011.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント