« 池上 彰「知らないと恥をかく世界の大問題」 | トップページ | 坪田 一男「理系のための人生設計ガイド」 »

2010/09/02

One more hobby... Apple TVからわかる動画コンテンツの普及

Jobsがhobbyと言っているAppleTVがどのように変わるか期待をしていたのですが,HDDを外してストリーム専用にしてしまいました.

CDと同じようにiTunes箱をTVに接続してDVDやBDチェンジャーにすればいいじゃん!と始めたAppleTVだと思うのです.

でもメディアにDRMがかかっているので
1.DVDやBDからではなく,直接ネットからDLして見ようよ.
2.DLじゃなくストリーム配信だよ.
になっている状況です.

これだと,Gyaoやソフトバンクが行っている動画配信サービスとあまり変わらないです.UIが言い分だけかもしれませんが.

ユーザにとってはコンテンツ配信元が増えたのがメリットかもしれません.(米国だけですが)Appleとしては,まずはコンテンツを増やして突破口を開きたいんでしょうね.

今回の端末なんかはCCCやKDDIがほしがっていたSTBそのものなんじゃないでしょうか.ただもうSTBやHDDレコーダをTVにつないで見るのは時間のある人たちで,iPadやiPhone,携帯でみる人がこれから増えてくるので,それをどこでキャッチするかでしょうね.

一縷の望みとしては,AirPlayが「どこまで使えるか」.これにかかっているのでしょう.
コンテンツのデータ母艦としてiTunesが入っているPCにHandBreakでエンコードしたDVDコンテンツやiPadやiPhoneでのコンテンツ表示…かな.

私としてはAppleTVはiTunesホームサーバ化するものとばかり思っていたのですが,今回の舵切りはTVメディア変換機に成り下がってしまった訳でして,この迷走はもう少し続くのではないかと思います.

|

« 池上 彰「知らないと恥をかく世界の大問題」 | トップページ | 坪田 一男「理系のための人生設計ガイド」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

Mac」カテゴリの記事

iOS」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: One more hobby... Apple TVからわかる動画コンテンツの普及:

« 池上 彰「知らないと恥をかく世界の大問題」 | トップページ | 坪田 一男「理系のための人生設計ガイド」 »