池波正太郎「鬼平犯科帳21」
中断前に一度読んだとおもうのですが、レビューを書いていなかったので再読です。
始めの「泣き男」は「二度ある事は」で探索方から勘定方に戻されて腐っていた細川峯太郎が再び活躍して探索方にもどるお話。でもやはり未練ってあるものなのでしょうか。
「春の淡雪」は同心大島勇五郎が盗賊の片足へつっこんでしまうところを平蔵が探りをいれて制しようとしたのですが...
「討ち入り市兵衛」は盗賊同士の仇討ち。武士道じゃないけど盗人の道もやはり仁義があるのだとしみじみ思うのでした。
![]() | 鬼平犯科帳〈21〉 池波 正太郎 文藝春秋 2001-01 売り上げランキング : 69191 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 周りに振り回されずに身近な一歩を「NASAより宇宙に近い町工場」(2013.12.07)
- 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録(2013.01.06)
- 小林 雅一「モバイルコンピューティング」(2011.12.21)
- 脱「ひとり勝ち」文明論「清水 浩」(2011.04.19)
- 美崎薫「ライフログ入門」(2011.01.17)
コメント