Firefox 1.5 にしたけど最初は起動できなかった
今日リリースされたようです。
会社にいるので早速ダウンロード...
今回は5MBくらいです。やはりブラウザはこのくらいじゃないとだめだよなー
とか思いつつ、インストールへ。
firefix 1.0.x系では上書きインストールで問題なかったのでいつものようにアンインストールせずにそのままセットアップを実行します。
インストール終了後に起動させようとしたのですが、画面が表示される前に終了してしまうようです。タスクマネージャでみると、アイコンをダブルクリック後プロセスタブにfirefox.exeというイメージ名が表示されてしまうのですがすぐに消えてしまいます。
仕方がないのでIEで調べてみると1.5系はプラグインがそのまま使えないという情報がちらほら...orz
仕方がないので一度アンインストールした後に再度インストールしたのですがそれでもNG。
それならともう一回アンインストールしてからC:\Program Files\Mozilla Firefox以下のファイルを全部削除。
そしてインストールをしたら無事に起動しました。v(^^)v
ブックマークなどは別フォルダに格納されているはずですが、確認してから移動なり削除なりしてください。
拡張機能は1.5対応かどうか事前に確認されたほうがよいですよ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- やっぱり,WiMAXを使う理由(2012.10.16)
- One more hobby... Apple TVからわかる動画コンテンツの普及(2010.09.02)
- Eye-Fi新製品発表記念ブロガーパーティー(2010.05.18)
- Vostro1400でWindows Vistaの再インストール手順(2010.05.10)
- ScanSnap S300をお買い上げ,MacbookAirでも使ってみる(2010.05.04)
コメント