iTunesサーバをAAC対応に(続き)
昨日の続きですが、そのままではFC3だとうまくdaapdが起動してくれませんでした。
まずは直接デーモンを起動してみてdaapdが起動するか確かめてください。
私の場合は今回AAC対応させたMPEG4IPのライブラリがないと言ってきました。
探してみると
/usr/local/lib
に
libmp4v2.so.0
などがあるけど、FC3では/usr/libにないとだめなようなのでリンクを貼ります。
cd /usr/lib
ln -s /usr/local/lib/libmp4v2.so.0 libmp4v2.so.0
これで起動することができました。
psするとこんな感じです。
2778 pts/0 S 0:00 /bin/sh /etc/rc.d/init.d/daapd start
2779 pts/0 S 0:00 initlog -q -c /usr/local/bin/daapd -c /etc/daapd.conf
2780 pts/0 Sl 0:00 /usr/local/bin/daapd -c /etc/daapd.conf
iTunesを立ち上げるとAACのファイルもきちんと情報が見えるようになりました。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- やっぱり,WiMAXを使う理由(2012.10.16)
- One more hobby... Apple TVからわかる動画コンテンツの普及(2010.09.02)
- Eye-Fi新製品発表記念ブロガーパーティー(2010.05.18)
- Vostro1400でWindows Vistaの再インストール手順(2010.05.10)
- ScanSnap S300をお買い上げ,MacbookAirでも使ってみる(2010.05.04)
コメント