ディアフレンズ
唯川恵の
ディアフレンズです。
唯川恵はOLを主人公とすることが多いけど、今回は少女時代が主人公達です。
多感な彼女達の行動や好奇心、友情の芽生え方などがいままでの作品とは違った輝き方をしていてポンポン読めました。
舞台も日本ではなく、アメリカという設定なのは脚本のI.マーリーン・キングが大きいのかもしれません。
でもそのお陰かより主人公達がのびのびと描かれているのではないかと思います。
ステンドバイミー そのままの感じではあるけれども、彼女達の感性の豊かさがうまく表現され
また大人になった彼女達が少女の時にした「約束」を忘れないで集まってくるのも、
煌くような少女時代を大事そしてある種のより心としている感じがとてもよく出ているのではないのでしょうか。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 周りに振り回されずに身近な一歩を「NASAより宇宙に近い町工場」(2013.12.07)
- 奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家 木村秋則の記録(2013.01.06)
- 小林 雅一「モバイルコンピューティング」(2011.12.21)
- 脱「ひとり勝ち」文明論「清水 浩」(2011.04.19)
- 美崎薫「ライフログ入門」(2011.01.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Dearフレンズ。今日読みました。スタンバイミーに似てるなと思い、映像作品を探しています。ご存じでしたら、ご紹介くださると幸いです。dear friends marlene kingで検索すると aka "dear friends"というサイトの記述がひっかかります。そこへ行くとdear friendsという文字が見当たらない... よろしくお願いします。
投稿: kaizen | 2013/03/01 08:23
コメントありがとうございます。
結構,昔に読んだのですぐに思い出せなかったのですが,検索するうちに蘇って来ました
調べたのですが,おそらく次のアドレス先にあるのが該当する作品なのではなないかと思います。
http://en.wikipedia.org/wiki/Now_and_Then_%28film%29
投稿: みつ | 2013/03/01 09:22