ベラッジオの噴水ショー
最終日です。 ランスバートンのマジックは最高です。(^-^)v ベラッジオの噴水ショーを見てきました。こちらも何回見ても飽きないです。 心が洗われたのか帰って最後のスロットで奥様が$80を$400にしました。こちらはトントンでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最終日です。 ランスバートンのマジックは最高です。(^-^)v ベラッジオの噴水ショーを見てきました。こちらも何回見ても飽きないです。 心が洗われたのか帰って最後のスロットで奥様が$80を$400にしました。こちらはトントンでした
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回宿泊したルクソールにきました。 今回はブルーマングループというショーが目的です。(^-^)v ですが何度見てもスフィンクスは飽きないです
いまだ大勝ちはナシ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2年たってホテルのチェックインがHISの人がやってくれていたのが自分たちが行うように変わってました。 せっかくなのでストリップが見える部屋を希望したら ベラッジオが見える部屋とどちらがいい?と聞いてくるではないですか。 もちろんベラッジオが見える部屋をお願いしました。 夜になり噴水ショーが早く終わったので部屋をからは見えなかったですがまずは眺望をたのしんですがください
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう少しで旅行ですからいろいろ準備しなくちゃいけないんです。
今回はVGS初海外エリア地域への旅行ですので事前の準備はしっかりとね。(洋服とかは適当でいいんです。パスポートさえあればなんとかなるんで)
国内のモバイルもいままでは会社のAirH"だったんですけど、他の社員が使うので返しました。
元自分のPHSはとおの昔に解約したのであとはVGS頼みというわけです。
ボーダフォンのページを見る限りではアクセスポイントは国内国外おなじようです。
これは便利ですね。AirH"も国内のアクセスポイントは共通でしたし、結構おなじように使えるといいですね。
とりあえず、パケット通信、64kデジタル通信ともに設定を終えました。
ボーダフォンの設定ページではユーザ名とパスワードの表記でパスワードが先に記述されています。
これはなぜ???ユーザ名とパスワードを逆に入力して始めは接続できませんでした。(T-T)
あと801SAとPCを接続するのにUSBケーブルが必要なのですが、純正のものと携帯万能12のFOMA充電付のケーブルを持っていきます。801SAは大飯喰らいですので電源の確保は重大です。
あとは無線LANカード、(RJ45/11)巻取り君、アナログテスタなど旅行時のいつもの道具は準備万端です。
(って、他にやることあるだろ、おい(^^;;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年はオリンピックがありるので
去年から新三種神器といわれているフラットテレビとDVDレコーダは買い替えですよ>両親へ
で両親が使えそうなのってどうかなと思っていたんですが発表されましたよ松下さんが
DMR-E150Vです。世界初のDVD+VHS+HDD一体型のモデルです。
6月21日に発売予定で11万くらいと言っていましたが天下の値段調べる口コミサイトではすでに10万円を切っています。すばらしい!!なんかもう予約しているところもあるようですね。
これで今までのビデオデッキは終了です。
よく見るビデオテープはこいつでDVDにコピーしましょう。
買ってきたDVDも見れます。でも日本のリージョンコードだけですよ韓国のDVDは例のデッキでみましょう。
でこれからテレビ録画はHDDに落として必要なものだけDVDにすればいいんですから楽チンです。
新三種神器を正月にそろえてしまった我が家ではバシバシ録画しまくっています。
地上デジタルうんぬんありますけどまだまだアナログ放送やりますし、いまのうちにDVDへどんどん行きましょう。
テレビも買い替えですか?オリンピック前の駆け込み需要がありますから、いまから見つけとくのがいいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ようやく、花粉も落ち着いてきたところだし何かやろうと思っているのですが、
やはりまずは自宅サーバかなと。
まずは自宅に眠ってあるノートを引っ張り出してVine2.6がいいかと。
RedHatは終わっちゃたし、たまには違うディストリビュータにしようと。
懐が暖かくなったら玄箱も考えたいけど、まだリソースはあるしね。
外から家をWebカメラでみたり、いざと言うときにバックアップデータをひろってきたり、
ビデオ予約もしたいし、リモコン操作でお風呂も沸かしてみたい....ってあなた話し飛んでいます。
まあちょこっとずつやっていきましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント